アドセンスで収益を上げよう!「Google AdSense 成功の法則57」を読んで印象に残ったところ

自分のブログにある程度のアクセスが集まってきたということで、そろそろ本格的な収益化を考え始めました。そしてまずは誰でも手軽に始められるGoogle Adseceを導入しようということに。
アドセンスはコンテンツ連動型広告(コンテンツマッチ広告)であり、世界で有名なクリック報酬型のアフィリエイトの1つ。PV数が上がれば自ずとクリック数も増えるため、アクセス数が多くブログにとっては最も収益性が高い広告といえるでしょう。
周りで使っている人が多かったものの、使い方がイマイチわからなかったので「Google AdSense 成功の法則 57」を購入して勉強することに。今回は読んでみた感想・印象に残ったところをご紹介します。
印象に残ったところ
この本の著者はプロブロガーの染谷昌利さん。他に出版されている本で「ブログ飯」という本が有名です。ブログ運営、パーソナルブランディングに関してのセミナーを定期的に行っているようです。
染谷さんは「Xperia非公式マニュアル」「旨いぞ!ランチガイド」など、複数のサイトを運営しており、AdSenseで大きな収益を上げています。
今回はGoogle AdSenseの貼り方や効果的な位置などについても参考になりましたが、僕は「集客するためにはどうすればよいか?」ということに関して書かれていたことが印象に残りました。いくつかをピックアップしてご紹介します。
集客できるブログの作成法
自分の体験・得意分野を活かしたブログを作る
これは本当に大事なことです。実体験したときに知った情報はオリジナルコンテンツになりやすいので、それだけで他のサイトとの差別化を図ることができます。また、自分の専門分野に関しては人に説明しやすいですし、コンテンツに説得力を持たせることができるでしょう。
「自分には語れるほどの得意分野が1つもない..」と言う人がいますが、決してそんなことはないと染谷さんは言っています。得意分野というのは誰でも何かしらもっているはずで、ただ忘れていることがほとんど。子供の頃に興味があったこと、好きだったこと、実生活で頑張っていることなど、よく考えてみれば書けそうなテーマが浮かんでくるはずです。
ブログのタイプを決める
ブログには大きく分けて「専門情報型」と「雑記ブログ型」があると染谷さんは書いています。
専門情報型は、1つの分野だけに特化したブログ。料理レシピブログ、iPhone情報ブログ、グルメブログなどなど、日本にはいろんな分野の特化ブログがありますよね。
雑記ブログ型は、分野を特定せずに1つのブログで様々なジャンルのコンテンツを載せていくブログです。話題性が高い情報や日々の気づき、イベントレポートなどなど、人によって色々な情報を載せます。
ある程度名が知れていて有名人であれば雑記ブログがオススメでしょう。有名人でなくても、高い更新頻度と最新トレンド情報を武器に大量のアクセスを集めている雑記ブログは数多く存在します。
ブログを立ち上げてすぐに大量のアクセスが欲しいのならば、タイムリーな情報を取り入れた雑記ブログ型の方が目に見える成果は実感しやすいらしいです。しかし、ブログ初心者のうちは専門情報型がオススメと染谷さんは書いています。特化サイトの方が検索に引っかかりやすく、長期的にみると安定的なアクセスが見込めるからです。
Google AdSenseと親和性が高いジャンル
もちろん自分の得意なことを書いていくのが一番ですが、読者により見られやすく、クリック率が高まりそうなジャンルについて本には述べられています。
ジャンル | おすすめ度 | 詳細 |
---|---|---|
マニュアル・ノウハウ系 | ◎ | 詳しく解説する系の記事はAdSenseの親和性が非常に高いです。ユーザーの「知りたい!」意欲が強く、コンテンツに最適な広告が配信されやすいため、クリック率は高まります。普遍的な内容であれば、いったん書いてしまえば更新の必要はほとんどありません。 |
旅行ガイド・現地情報 | ◯ | 旅行に行く際は現地情報を事前に調べる人が多く、トラベル系の広告がクリックされやすいです。自分の実体験を伝えることができれば、とてもオリジナリティあふれたブログになるでしょう。 |
美容・健康系 | ◯ | 美容・健康系の広告はクリック単価が高い傾向にあります。詳しい情報や経験をもっているならばぜひともやっていきたいジャンルです。しかし、競合が比較的多いということと、 健康に関しては絶対に間違ったことは書けません。 |
レシピ・グルメ | △ | 体験談ベースでオリジナリティがあり、よく料理する人・外食が多い人などはネタ切れの心配がないでしょう。ただ、この手のジャンルは競合がかなり多く、クリック単価が比較的低い傾向にあります。 |
アクセスがたくさん集まるブログの心得9
AdSenseではアクセスが集まらなければ収益はゼロです。アクセスを集めるためにはどんなことを意識すれば良いのでしょうか?本に書かれていた「アクセスがたくさん集まるブログの心得9」を、ぜひともすべてのブログ運営者に知っていただきたいです。
心得1: 好き、あるいは得意なジャンルについて書く
「寝るのも食べるのも忘れて夢中になれること」について書ければ誰にも負けない特化サイトができるでしょう。また、好きなことであれば書き続けるのが苦ではありません。
心得2: 誰に何をどうやって伝えるか
- 「誰にあなたのメッセージを伝えたいのか?」
- 「どのような表現手法であなたのメッセージを伝えたいのか?」
この2つを決めておくことが重要です。あなたが狙う読者によって伝え方や表現の仕方は変わってきます。また、表現手法に関して、文章である必要はないと染谷さんは書いています。文章を書くのが苦手なら写真や動画を活用すればいいわけです。自分がやりやすく最も読み手に伝わりやすい方法を考えていきましょう。
心得3: あなたのことは誰も知らない
芸能人や有名人でも無い限り、あなたの個人的なプライベートには誰も興味をもたないでしょう。ならば、するべきことは読者が興味を抱いているテーマについて書くということ。
常に読者を意識して、自分が実践してみて便利だったこと、ちょっとした豆知識を書いていきましょう。あなただけしか知らない情報が必ずあるはずです。
心得4: 1つのジャンルの専門家になる
世の中には様々な専門家がいますが、彼らは好きなことを徹底的にやり続けた結果そうなれたのです。そしてあなたにとっての当たり前は一般人にとっては未知でありとても貴重な情報です。ネット必死に調べている人は数多くいます。1つの分野に関して徹底的にやり続け、そして書き続けて、彼らのお役に立っていきましょう!
ここでは以上の4つまでのご紹介にしておきます。残りの5つに関してはぜひ本を買って確かめてくださいね!
ここでご紹介した以外にも、本にはGoogle AdSenseで稼ぎたい方にはこれ以上ない有益情報が多く書いてあります。この本で書かれている成功法則57個を全部実践できたら、間違いなくあなたのブログは収益化できるものになるでしょう。ぜひ興味ある方はご購入をオススメします!
Google AdSense 成功の法則 57
- 著者:染谷 昌利
- 出版社:株式会社ソーテック社
【最速でブログを収益化できる驚異のノウハウ! 】
自分の得意なことを発信することで読者に喜ばれ、さらに収益にも繋がるのはとても素敵なことだと思いませんか?この書籍では、そもそもGoogle AdSenseとは何かという説明から、読者を集めるためのテーマの決め方や記事の書き方、効果的な広告の配置方法等を解説していきます。